お久しぶりです。デザイン室のMです。

この度、9月11日にコーポレートサイトをリニューアルしました!!
デザイン室ではサイトのデザイン及びディレクションを担当しました。

リニューアルにあたり、開発を手がけた第3事業部のNさん、Yさんをはじめ(特にメインで開発を担当されたNさんの仕事ぶりは素晴らしかったです)、各部署のご担当の多大な協力を得ての公開となり、
本当にお疲れ様でした&ありがとございます!!の気持ちでいっぱいです。

Topページ | イースト株式会社 ぜひご覧ください!

今回のプロジェクトは長期にわたり、様々な課題を一つずつ解決していきました。
語り出すと長編小説並に長くなるので、手順とデザイン室が特にメインで担当した部分を簡潔に説明します。

制作手順

デザイン室としてここが特にポイントだったな、というのは★の箇所になります。

★キックオフ(ゴール設定など認識合わせ/ざっくりスケジュールなど確認)
  ↓
★CMS選定
  ↓
★サイトマップ制作/TOPイメージラフ制作
  ↓
★各部署と連携して各ページをデザイン
※同時に共通テンプレートを制作(こちらは最後まで追加・調整がありました)
  ↓
どこをCMS化するか開発と話し合い
  ↓
コーダーにコーディングするページをコーディングしてもらう
  ↓
関係者を集めて、CMS化するページ・データ移行するページなどを報告・確認
  ↓
開発開始(デザインが固まり、制作後半に突入。開発マターに)
  ↓
データ移行してもらうページのデザイン(XDのみ)を作成
  ↓
データ移行用ミニ説明・体験会
  ↓
データ移行用本番説明会
  ↓
データ移行開始(2週間)
  ↓
各ページ確認作業
  ↓
公開作業
  ↓
公開!!

★ゴール設定

.担当者がより更新をしやすくするためにCMSを変更する
2.クライアントにイーストの良さが伝わる(発注に繋がる)
3.イーストらしいデザインのサイト

同時に旧サイト課題を炙り出し、解決策・スケジュール・見積等も出しました。(※長くなるので割愛)


改めてイーストらしいデザインってなんだろう?と考えた時に、
先行して制作した採用サイトをベースにしては、という意見をいただき、「そうしよ!!」となり
ベースデザインは決まりました。

イースト 採用サイト
※こちらも自信作!

★CMS選定

関係者を集めて、費用や使い勝手など、様々な点からどのCMSがいいかを話し合いました。
結果microCMSに決定しました。

microCMSに決定することで、以下の工程が加わりました。


・およそ半分ページを各担当にデータ移行してもらう
・そのページの割り出しを行う
・更新者が使用するデザイン共通テンプレートを作成する
 (以下の2でも説明しております)

★サイトマップ制作/各部署と連携して各ページをデザイン/共通テンプレート制作

まずデザイン室として、旧サイトで気になった点を洗い出しました。
以下が気になった点と解決策になります。

1.UI/UXの整理(ページが乱立し、導線が複雑になっていた)
2.全体の統一感がない
3.ビジュアルが古い(デザイン変更)

1.UI/UXの整理

解決策
→ サイトマップ制作し、各部署に協力してもらい、コンテンツ内容を精査・整理。
  新サイトマップを作成。また、導線も交通整理しました。

2.全体の統一感がない

解決策
→ 旧サイトページ、更新する際に、共通のフォーマットなどがなく、デザインのまとまりが欠けていま
  した。担当者が更新する際に使う、共通テンプレートを作成することにしました。制作は長期にわた
  り、各ページをデザインしながら改修・追加を行いました。
※共通のデザインテンプレート

用途に合わせてテンプレートを組み合わせて使うことができます↑

3.ビジュアルが古い

解決策
→ まずTOPページを作成して、関係者にデザインを確認してOKをいただき、
  そこから、主な取引先やプライバシーポリシーページなどのデザイン
        ↓
 システム開発や製品ページを関係者の意見を聞きながら制作・・という流れで進めました。

感想・お問い合わせ

デザイン室と開発、そして各担当者と関係者で作り上げたサイトだと思います。
より更新しやすく、イーストらしいデザインになったと思います。

デザイン室はいつでも感想・お仕事お待ちしております!
サイトリニューアルも腕に磨きがかかったと思いますので、少しでも気になる方は、いつでもご連絡ください!

開発チームが書いたブログも公開されるようなので、そちらも要チェックです。